モブ沢工房

プログラミングとかLinux関連(特にOSSのグラフィックツール関連)とかレトロゲームとか3Dプリンタやら日曜大工等、色々。

2015-01-01から1年間の記事一覧

GIMPでアルファ継承(擬似クリッピングレイヤー)

スクリプトで実装という。 つまるところ単純にグループレイヤーの最下層のアルファ値でマスクを作り、その他の兄弟レイヤにマスクとして適用するというモノです。 最下層のレイヤを描き変え終わったら、このスクリプトを走らせてマスクを同期させる、という…

GIMPでG'MICのColorize(comic)向けレイヤ分割スクリプト

最近になってG'MICプラグインのColorize(comic)を知ったのですが、本当に凄いですね。 これで下塗りが楽になったので、ものすごい速度向上しました。 ちなみにワタクシのお絵かきブログにて備忘録的にメモしていたりして…で、そこで少しだけ愚痴っているよう…

Mypaint 1.2.0 betaでインクからブラシに切り替えると妙ちくりんな線が描画される件

(追記あり) (現在のupstreamのコードでは治っていますので、この修正は不要です) 後でバグレポートとか見なおして見ますが、まだ出てなかったら報告すべきですかね… まず、インクツールでストロークを描きます。 チェックボタンを押してインクストロークを…

gimp 2.8.16で.oraファイルを開くのが失敗する件

gimpに、mypaintで吐いたora(OpenRaster)ファイルを読ませようと思った時に事件は起きた! なんと、oraを読んでくれない…エラーダイアログを出して終了です。 ターミナルから起動してみたら Traceback (most recent call last): File "/usr/lib/gimp/2.0/pyt…

dot言語の「デフォルトフォント」設定とレンダリングを行うスクリプトを作ってみた

ハンドル名とかぶっている…(汗 ともかく、実はいままでdot言語(とGraphviz)なるものがあることを知らず。 最近になって知り、そんな便利なものがあったのか!と感激したわけです。 しかし、いかんせん古めかしい?ものなのか、多少融通が効かない模様… 特に…

Mypaint 1.2betaでinktoolのノードをキーボードから削除

inktool-なんと聞こえのよい言葉かー! というかMypaint 1.2 beta。入れてみました。レビューしたいところなのですがとりあえずそれはまた今度…ということで備忘録的に、キーボードからinktoolのノードを消せるようにしてみました。 mypaint 1.2からはinkツ…

gimpで「可視ピクセルからレイヤを得る」

久々にgimpを使ってみました。 kritaではモデファイア押下+マウスクリックで「カーソル直下の可視ピクセルが所属するレイヤをアクティブ」にすることができます。地味に便利。 しかしgimpでは…不可能では無い。移動ツールで「つかんだレイヤーまたはガイド…

めっちゃ面白いタイピング縦シューブラウザゲームを見つけましたぞ!

てか世間では既出だと思う多分… が、私は知らなかったので書いておきますね。 Z-typeというのがそれなのです。 Z-Type もちろん言うまでもなくLinuxでも動く、まぁjavascriptのブラウザゲームですからねぇ…当然、音も鳴りますよ〜ってか今どきは極普通の事で…

Thinkpad SL510のCPUを換装した話

Thinkpad SL510のキーボードが壊れたやつを貰ったので、折角なのでCPUを交換することにしました。最初に載っていたのは、Celeron T3000。これはこれで、なかなかよいCPUで、変えなくても別に良いと言えば良い感じのものです。 しかし、ノートのCPUを換えたこ…

安マウス王選手権優勝マウス・m325tの不具合について

そういえば書き忘れていましたが、かつて愛用していたm325のマーキングが剥けてしまったというどうでも良い理由もあり、二台目を買った無線マウス・ロジクールm325t。 tが付いているだけで何も変わらない…はずが、とある症状のおかげでストレスフルな状況に…

HX50Vを持って山に行ってきました

山に行ってきましたが、日頃の運動不足が祟り死ぬかと思いますた… 上のほうでは若干季節をのがしてしまい、白樺の大群が棒になっていました もちっと早く行っていれば真っ黄色で良かったでしょうね〜 だがしかし、カラマツ林がいいかんじでした 後、何か巨大…

今更ながらHX50Vを買ってしまった

そんなわけで、買ってしまいました。ソニーのコンデジ、HX50V。 某所で二世代前の型落ち故にちょっと安かったので、つい…価格comだともはや、HX60Vの方が安かったりしますけどねw コンデジは以前、やはりソニーのWX100を買って、色が浅く暗いのにゲンナリ…し…

ubuntu 14.04にkrita 2.9をPPAから入れました

kritaについては、もう、15.10にするまで2.8で行くぞ〜とか思ってましたが… ブラシの手ブレ補正でふと、あることに気づきました。100%とかの表示モードでは快適に使えても、拡大するとものすごい反応が悪くなる。 ググって調べているうちに気づきました。こ…

Ubuntu 14.04上でOpenJazzをビルドしてみた時の話

昔、IBM-PCのDOS用に「Jazz Jackrabbit」というゲームがありました。 当時ありふれたプラットフォーマーではありますが、Mode Xを使いこなしたスムーズで美麗なグラフィックはちょっと当時としては自分的には衝撃でした。IBM PCでもここまで2Dゲームができる…

ubuntu 14.04のLazarusでleakview.lpkがどうのというエラーが出る件

うちの環境だけかもですが、FreePascalのIDEであるLazarus起動時にleakview.lpkとやらが無いとかいうエラーが出るようになってました。 真剣に使っていなかったため放置していましたが、今回マウスについていろいろ考えているうちに 「3ボタン(ホイール+左…

続・OpenCV@Pythonでスキャナのゴミ取り(コマンドラインツール化)

コマンドラインツール化に伴い、前回より少し工夫してみました。 前回の最大の問題点は、主線の中にあるムラがゴミと判断される問題。 方針としては、ゴミよりは大きい、ある程度の大きさの領域(適当に600平方ピクセルとしました)にはcv2.pointPolygonTest…

OpenCVでスキャナのゴミ取りをやってみた

ふと一念発揮してスキャナのゴミ取りをOpenCVで自動化出来ないかと思い、やってみることにしました。 こんな実験にわざわざCで書くのもめんどいので、毎度ながらのPythonですw 対象は今描いているイカちゃんのイラストの線画にしました。 方法としては、find…

gimpの前景色と背景色が勝手に変わる現象について(小手先編)

お絵かきブログにかまけていた結果、5〜6月は全く更新していなかったのか…(愕然 いやまぁ別にどうということもないのですが… ところでgimpの前景色と背景色が勝手に変わる現象に悩まされています。 どうも設定ファイルが勝手に書き換わっている模様。 という…

先日作ったgimp用プラグイン・automate-workflow.pyを改造

以前作りましたgimp用python-fuプラグイン「automate-workflow.py」、自分で不要とか言ってみましたが実際使ってみると至極便利。 そんなわけでさらに改良を加えました。 今度の改良点は実にシンプルなもので、今まで/tmpに吐いていたエラーログを、gtkのMes…

ちゃんと使えたIntuos CTH-680 @ ubuntu 14.04

Intuos CTH-680を買ってみたわけですが… 購入の動機 何故買ったのかというと、別に今まで使ってたbambooに不満があったわけではないのですが、Linuxを使っていると最新のデバイスが対応していないという状況がよくあります。最近は多少マシになりましたが。 …

python-markdownについてメモ

知らない間にwikilinksという拡張モジュールが標準で付いてますね。 これ、どうもbuild_urlオプションでcallableを設定してURLを任意なもので生成できるようです。 ということは…いままで妄想していた自作wikiがいよいよ現実のものになるかも!! いや、moin…

Vividきたあああああああああああっ!!

と言っても魔法少女リリカルなのはViVidではなく。 そう、Ubuntu 15.04 "Vivid Vervet" なんだよね。うん。 kritaが最初から2.9系になっている Inkscapeが最初から0.91に gimpが最初から2.8.14に というわけで、まぁPPA入れてるなら別にいいか…と思える感じ…

gimpのpython-fuな自由変形プラグインを、さらに改造

先日作ったgimpのpython-fuな自由変形スプライト的プラグイン。 さらに改造して変貌しつつあります。 なんと!今回の改造では パス内の複数の四角形ストロークに対応 ソース(アクティブレイヤー)がレイヤグループの場合、レイヤグループのメンバをソースと…

gimpのpython-fuで作る四角形の自由変形プラグイン

昔、サターンというゲーム機があり(って別に解説は要りませんなw) 、その特徴が自由変形スプライトだった…と聞いております。プレイしたことはありますが開発環境など、触ったことは無いので詳しいことはわかりません。 それが確か、四角形の四頂点の位置を…

アイオーデータのネットワークカメラ「TS-WLCE」と静止画について

やすかったので、アイオーデータのTS-WLCEというネットワークカメラを買いました。 実家監視用に買ったのですが、どうにも想定外の事態が。 普通、ネットワークカメラというものはhttpで接続してwebページに現在の静止画があって、さらにその上位機能として…

ぼくのかんがえたさいきょうのgimp用python-fuスクリプト「automate-workflow.py」

追記あり:恥ずかしながらpython-fuで別に登録しなくてもバッチ処理できることが判明したので、このスクリプトは意味が無くなってしまいました…(恥) はてなブログでは晒しませんが、オイラの趣味はお絵かきでございます。gimpでカキカキするのが楽しいのです…

Ubuntu 14.04でのサスペンド障害について(無理矢理に解決編)

何故かうちの環境(Asrock H77M)では起きていたUbuntu Linux 14.04でのUSB3.0がらみのサスペンド障害。 どういう症状かというと、 USB3.0なHDDなどを使う thunarやnautilusなどで「取り出す」 サスペンドに入る すると何もしなくても勝手に復帰してしまう、と…

potraceラッパースクリプト「mypotrace.py」

はじめに potraceというプログラムがありまして、これは「ビットマップをsvgなどのベクタ線画画像に変換する」ものなのですが、応用として「鉛筆で描いた絵をペン画風に自動クリンナップする」ような用途にも使えます。 このpotraceは実に素晴らしいプログラ…

gimp用、即座にガウスぼかしを行うためのプラグイン

ガウスぼかしというものがありますが、アレのピクセル数とかっていちいち調整するのが面倒ですよね。 ぼかしってマスクと組み合わせて可変形状のグラデみたいに使えますし、結構使いドコロが多いと思うのですが、そういう使い方だと、少なくして→多くして→ま…

gimpのpython-fuで作る、前景色と背景色を混ぜるスクリプト

そういうわけでgimpにおいて前景色と背景色を混ぜるスクリプトを作りました。 以前作っていた頃はテンポラリファイルに保存するという豪快な仕様でしたが、GUI上で参照できないというもやもや感、ちょっとテンポラリファイルは下品かな…という思いがありどう…