モブ沢工房

プログラミングとかLinux関連(特にOSSのグラフィックツール関連)とかレトロゲームとか3Dプリンタやら日曜大工等、色々。

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

先日作ったgimp用プラグイン・automate-workflow.pyを改造

以前作りましたgimp用python-fuプラグイン「automate-workflow.py」、自分で不要とか言ってみましたが実際使ってみると至極便利。 そんなわけでさらに改良を加えました。 今度の改良点は実にシンプルなもので、今まで/tmpに吐いていたエラーログを、gtkのMes…

ちゃんと使えたIntuos CTH-680 @ ubuntu 14.04

Intuos CTH-680を買ってみたわけですが… 購入の動機 何故買ったのかというと、別に今まで使ってたbambooに不満があったわけではないのですが、Linuxを使っていると最新のデバイスが対応していないという状況がよくあります。最近は多少マシになりましたが。 …

python-markdownについてメモ

知らない間にwikilinksという拡張モジュールが標準で付いてますね。 これ、どうもbuild_urlオプションでcallableを設定してURLを任意なもので生成できるようです。 ということは…いままで妄想していた自作wikiがいよいよ現実のものになるかも!! いや、moin…

Vividきたあああああああああああっ!!

と言っても魔法少女リリカルなのはViVidではなく。 そう、Ubuntu 15.04 "Vivid Vervet" なんだよね。うん。 kritaが最初から2.9系になっている Inkscapeが最初から0.91に gimpが最初から2.8.14に というわけで、まぁPPA入れてるなら別にいいか…と思える感じ…

gimpのpython-fuな自由変形プラグインを、さらに改造

先日作ったgimpのpython-fuな自由変形スプライト的プラグイン。 さらに改造して変貌しつつあります。 なんと!今回の改造では パス内の複数の四角形ストロークに対応 ソース(アクティブレイヤー)がレイヤグループの場合、レイヤグループのメンバをソースと…

gimpのpython-fuで作る四角形の自由変形プラグイン

昔、サターンというゲーム機があり(って別に解説は要りませんなw) 、その特徴が自由変形スプライトだった…と聞いております。プレイしたことはありますが開発環境など、触ったことは無いので詳しいことはわかりません。 それが確か、四角形の四頂点の位置を…

アイオーデータのネットワークカメラ「TS-WLCE」と静止画について

やすかったので、アイオーデータのTS-WLCEというネットワークカメラを買いました。 実家監視用に買ったのですが、どうにも想定外の事態が。 普通、ネットワークカメラというものはhttpで接続してwebページに現在の静止画があって、さらにその上位機能として…

ぼくのかんがえたさいきょうのgimp用python-fuスクリプト「automate-workflow.py」

追記あり:恥ずかしながらpython-fuで別に登録しなくてもバッチ処理できることが判明したので、このスクリプトは意味が無くなってしまいました…(恥) はてなブログでは晒しませんが、オイラの趣味はお絵かきでございます。gimpでカキカキするのが楽しいのです…

Ubuntu 14.04でのサスペンド障害について(無理矢理に解決編)

何故かうちの環境(Asrock H77M)では起きていたUbuntu Linux 14.04でのUSB3.0がらみのサスペンド障害。 どういう症状かというと、 USB3.0なHDDなどを使う thunarやnautilusなどで「取り出す」 サスペンドに入る すると何もしなくても勝手に復帰してしまう、と…

potraceラッパースクリプト「mypotrace.py」

はじめに potraceというプログラムがありまして、これは「ビットマップをsvgなどのベクタ線画画像に変換する」ものなのですが、応用として「鉛筆で描いた絵をペン画風に自動クリンナップする」ような用途にも使えます。 このpotraceは実に素晴らしいプログラ…