モブ沢工房

プログラミングとかLinux関連(特にOSSのグラフィックツール関連)とかレトロゲームとか3Dプリンタやら日曜大工等、色々。

Linux

なんか知らんけど突然Xubuntuのサスペンドが壊れた

Xubuntu Linux 18.04.3を使っているのですがアップデート直後からだと思いますが、少なくとも3週間程前までは普通に動作していた。 実家に来て実家メインマシンをアップデートしたらこのようになりました。 パネルのアクションボタンからサスペンド指定、も…

絶対に許せないmodemmanager@xubuntu 18.04.1

「絶対に許せない!」と言えばプリキュアの定番セリフですが(そうか?) 絶対に許せない現象が発生してしまいました というのもワタクシ、実はお絵かきの左手デバイスに赤外線テレビリモコンが使えるのでは?という思いつきを胸に実際に使ってみていまして…

systemdでstopした時にpythonのfinallyが呼ばれない問題について

systemdでsystemctl stop hoge.serviceすると、基本的にSIGTERM -> SIGKILLが送られてdaemonプロセスが終了します。 しかしながら、pythonのfinally節はSIGTERMで終了した場合は呼びだされません。 そのため、pythonでdaemonを作った時、finallyで必ず呼ばれ…

ソニーBDプレイヤーS5100をUbuntu 16.04から操作

何故か16.04なのは気にしてはいけない…というかドラフト記事のまま公開するのを忘れていました(^^) さて、レビューしたかどうかすら忘れてしまいましたが実はソニーのネットワーク対応BDプレイヤー、S5100を購入したわけであります。もう3年ぐらい前でしょう…

Ubuntu 18.04における液晶タブレットXP-Pen Artist 15.6の対応状況

Cintiq 13HDをいちいち持ち運ぶのに疲れ、実家用に買ってしまいました。 XP-Pen 液タブ 液晶ペンタブレット 15.6インチ バッテリフリースタイラス フルHD 筆圧8192レベル 6個エクスプレキー Artist15.6出版社/メーカー: XP-PENメディア: エレクトロニクスこ…

Xubuntu 16.04.4でkabylake Intel HD 620のログイン画面を改善する

安物マザボのためか、kabylakeであるにもかかわらず三画面できないため 現在、EIZO EV2436W + IIYAMA X2380HS + Cintiq 13HDを接続して、スクリプトでX2380HSとCintiqを切り替えて使用しています。 まぁこれはこれで使えるというか、こういう時にスクリプト…

Xubuntu 16.04.4 & HD Graphics 620でブラックアウト化現象

何が悪くなったのかわかりませんが、xorg.conf.d等いろいろいじっていたら、ログイン直後に3つのモニタすべてがブラックアウトして何も表示されない状態に…orz んでxorg.conf.dのファイルを戻したんですよ。 それでも治らないんですなぁ…一体何が…! やって…

SSDの寿命に関して再度

なにやらIntelからOptane 800pが出るとのことで 買おうかな〜と思って調べたら、TBWがなんか365TB?ぐらいしかないのですね。 3D XPointメモリは寿命1000倍と聞いていたのだけど、これだと5〜10倍程度なのでは?という。 うーむ。Optaneディスクを使ってもうt…

Xubuntu(Ubuntu+xfce)16.04でのトリプルモニタ環境の設定

Xubuntu 16.04 (≒Ubuntu + xfce) 、今までデュアルモニタ環境で快適に使っていましたが、実はコレ偶然の産物だった…という話。 前述のようにwacom cintiq13HDを導入したため、トリプルモニタ環境にしたのですね。ちなみにGPUはnvidiaのGeForce 750GTXです。 …

Gesturefyとevdevで作る快適3ボタンマウス環境

FirefoxのプラグインFiregestureが使えなくなったため、Gesturefyを導入しました。 これがまた、なかなか良い。 なお、ジェスチャー&ロッカージェスチャー*1は、現時点ではlinux/macにおいては、右ボタンが押下時にコンテキストメニューを発動するため、コ…

外部ターミナルにデバッグ情報などを表示してみた

当たり前なのかもですが (& よくわかってないので迂遠な使い方かもですが) 最近ようやくttyの使い方に気づいたのでメモっておきます。 ターミナルエミュレーターやコンソールでttyってやるとその端末のデバイスファイルが出るわけですが、当然、それに対して…

ちゃんと使えたIntuos CTH-680 @ ubuntu 14.04

Intuos CTH-680を買ってみたわけですが… 購入の動機 何故買ったのかというと、別に今まで使ってたbambooに不満があったわけではないのですが、Linuxを使っていると最新のデバイスが対応していないという状況がよくあります。最近は多少マシになりましたが。 …

Vividきたあああああああああああっ!!

と言っても魔法少女リリカルなのはViVidではなく。 そう、Ubuntu 15.04 "Vivid Vervet" なんだよね。うん。 kritaが最初から2.9系になっている Inkscapeが最初から0.91に gimpが最初から2.8.14に というわけで、まぁPPA入れてるなら別にいいか…と思える感じ…

アイオーデータのネットワークカメラ「TS-WLCE」と静止画について

やすかったので、アイオーデータのTS-WLCEというネットワークカメラを買いました。 実家監視用に買ったのですが、どうにも想定外の事態が。 普通、ネットワークカメラというものはhttpで接続してwebページに現在の静止画があって、さらにその上位機能として…

ぼくのかんがえたさいきょうのgimp用python-fuスクリプト「automate-workflow.py」

追記あり:恥ずかしながらpython-fuで別に登録しなくてもバッチ処理できることが判明したので、このスクリプトは意味が無くなってしまいました…(恥) はてなブログでは晒しませんが、オイラの趣味はお絵かきでございます。gimpでカキカキするのが楽しいのです…

Ubuntu 14.04でのサスペンド障害について(無理矢理に解決編)

何故かうちの環境(Asrock H77M)では起きていたUbuntu Linux 14.04でのUSB3.0がらみのサスペンド障害。 どういう症状かというと、 USB3.0なHDDなどを使う thunarやnautilusなどで「取り出す」 サスペンドに入る すると何もしなくても勝手に復帰してしまう、と…

potraceラッパースクリプト「mypotrace.py」

はじめに potraceというプログラムがありまして、これは「ビットマップをsvgなどのベクタ線画画像に変換する」ものなのですが、応用として「鉛筆で描いた絵をペン画風に自動クリンナップする」ような用途にも使えます。 このpotraceは実に素晴らしいプログラ…

ubuntu 14.04にwineを入れてみました

少し前の話ですが、Ubuntu 14.04.1LTSにwineを入れてみました。 というのも、懐かしのホバーアタックのwindows版があることを知ったからであります。 h o v e r - a t t a c k もちろん動きましたよ。 動きますな…音も鳴るし。Linux版クレクレーと思いました…

xfce4がセッションを強制保持するようになってしまった…

どういうわけかわかりませんが(そして何時頃からかはわかりませんが) xfce4がセッションを保持してしまうようになってしまいました。 もちろん設定ではセッションを保持しないことになっております。 うーむ? 調べてみると他にも被害者が多数の模様 xfce …

llvmpipeなソフトウエアレンダラーの高性能さに今更ビビる!っていうか多コアCPUの恩恵を初めて受けた!

いやぁ〜、ホント驚きました… 実はある事情でHDD上に全く同じ環境を作りカーネルをテストしているのですが、3.18から既にnvidiaのプロプラは動かないし、gk208だとnouveauもまだ対応できていないのか設定が悪いのか?まともに動かないようで、Intelを使わざ…

Ubuntu 14.04LTSでHL-5430Dのドライバを入れた後のcups設定について

新年初更新! gimpのキーストローク一覧を作ったため、印刷しようと久々にブラザー HL-5430Dのドライバをubuntu 14.04のメインマシンにインストールしました。 まぁなんとか印刷は出来たのですが、その時cupsのlocalhost:631を見て「管理」ボタンでどうなるか…

結局、LS-1t向けにxorg.conf.dに書く & サンワサプライ MA-117HBKレビュー

なんだかマウス難民になりつつあり、非常によろしくない状態。 安物買いの銭失いっていうか…実はサンワサプライのマウス「MA-117HBK」も買ってしまいました。 しかしこれがまた今ひとつ。m325に有線があれば言うことはなかったのですが。 そんなわけでLS-1t…

Ubuntu 14.10(i386)をVAIO VGN-TX91Sに入れてみるの巻

今使っているメイン機はamd64なUbuntu 14.04LTSで、まぁ多少の不満はありつつも安定して使えているので入れ替える気もなく…まぁ、結局GimpもPPAで入れちゃってる上に、steamのためにNVIDIAのGPUを結局搭載してるんで、12.04LTSのままでよかったんじゃないか…

gimp向けパースグリッドプラグイン、とりあえず完成〜

monoからは、結構すぐ移植できました。 とりあえず動けばいいという感じで、まぁ汚いコードですけどね… 以下に並べたvector2d.py(実行権限を削っておいたほうがいいと思います、プラグインロードが無意味に長くなると思うので)とperspective_grid.py(こっ…

gimp向けパースグリッドプラグインの為のmono習作がほぼ出来た!

ついにキターっ! gimp向けパースグリッドプラグインを思いついたのですが、pythonでgimpで作るとこれは大変なデバッグ作業になるという予感から、まずその為のmono+GTK#での習作を作りました。 動作してる姿でございます。 単に与えた4頂点を矩形とし、各…

AzDrawingのベジェで一回戻るを作ってみた

不慣れなせいかベジェの制御点設置に試行錯誤することが多くあるため、遂に怠惰な日常を改め奮起してちょっといじってみました。 スプライン等と同様Backspace押すと戻るというわけですが、実際にはベジェの制御点は二回しか操作しないため最後の制御点操作…

フルカラーアルファ付きpng画像とAzDrawing:前言撤回編

もうgimpとか関係ないのでタイトルは変わりましたw それにしても、また前言撤回か! と自分でも思いますが、昨日布団の中に入ってじっくり考えていて うむぅ…?と思ったのです。 昨日の記事はよく考えるとおかしい。 アルファ値をピクセルにコンポジットした…

続:gimpのpngエクスポートとAzDrawingについて(解決編) & ccacheもおまけ

さてAzDrawingのソースにあたって見ましたが、IDAT関連も全く問題ないのでありました。 結論から申しますとAzDrawingのバグではなく、 まったくの濡れ衣でありました。恥ずかしい限りです。 しかし結果は相変わらず… gimpからエクスポートしたpngは、まった…

続・画像ビューワの憂鬱

結局、いちいち押すのが面倒になりました… そんなわけで起動して即座にそのプロセス(=geeqie)のウィンドウの大きさを変える。 そんなラッパースクリプトから起動することに方針を変更! #!/bin/sh width=1280 height=1024 geeqie $@ & pid=$! for i in `seq …

画像ビューワの憂鬱

以前も書いたと思うのですが、14.04以前のubuntuではgthumbを愛用していたのですが、何故か改悪が加わり非常に動作がトロい・画質が悪いという事態になってしまいました。 この画質が悪いというのには2つの意味が有り、まずデフォルトであるオプションの「…