モブ沢工房

プログラミングとかLinux関連(特にOSSのグラフィックツール関連)とかレトロゲームとか3Dプリンタやら日曜大工等、色々。

gimp

GIMPでアルファ継承(擬似クリッピングレイヤー)

スクリプトで実装という。 つまるところ単純にグループレイヤーの最下層のアルファ値でマスクを作り、その他の兄弟レイヤにマスクとして適用するというモノです。 最下層のレイヤを描き変え終わったら、このスクリプトを走らせてマスクを同期させる、という…

GIMPでG'MICのColorize(comic)向けレイヤ分割スクリプト

最近になってG'MICプラグインのColorize(comic)を知ったのですが、本当に凄いですね。 これで下塗りが楽になったので、ものすごい速度向上しました。 ちなみにワタクシのお絵かきブログにて備忘録的にメモしていたりして…で、そこで少しだけ愚痴っているよう…

gimpで「可視ピクセルからレイヤを得る」

久々にgimpを使ってみました。 kritaではモデファイア押下+マウスクリックで「カーソル直下の可視ピクセルが所属するレイヤをアクティブ」にすることができます。地味に便利。 しかしgimpでは…不可能では無い。移動ツールで「つかんだレイヤーまたはガイド…

gimpの前景色と背景色が勝手に変わる現象について(小手先編)

お絵かきブログにかまけていた結果、5〜6月は全く更新していなかったのか…(愕然 いやまぁ別にどうということもないのですが… ところでgimpの前景色と背景色が勝手に変わる現象に悩まされています。 どうも設定ファイルが勝手に書き換わっている模様。 という…

先日作ったgimp用プラグイン・automate-workflow.pyを改造

以前作りましたgimp用python-fuプラグイン「automate-workflow.py」、自分で不要とか言ってみましたが実際使ってみると至極便利。 そんなわけでさらに改良を加えました。 今度の改良点は実にシンプルなもので、今まで/tmpに吐いていたエラーログを、gtkのMes…

ちゃんと使えたIntuos CTH-680 @ ubuntu 14.04

Intuos CTH-680を買ってみたわけですが… 購入の動機 何故買ったのかというと、別に今まで使ってたbambooに不満があったわけではないのですが、Linuxを使っていると最新のデバイスが対応していないという状況がよくあります。最近は多少マシになりましたが。 …

gimpのpython-fuな自由変形プラグインを、さらに改造

先日作ったgimpのpython-fuな自由変形スプライト的プラグイン。 さらに改造して変貌しつつあります。 なんと!今回の改造では パス内の複数の四角形ストロークに対応 ソース(アクティブレイヤー)がレイヤグループの場合、レイヤグループのメンバをソースと…

gimpのpython-fuで作る四角形の自由変形プラグイン

昔、サターンというゲーム機があり(って別に解説は要りませんなw) 、その特徴が自由変形スプライトだった…と聞いております。プレイしたことはありますが開発環境など、触ったことは無いので詳しいことはわかりません。 それが確か、四角形の四頂点の位置を…

ぼくのかんがえたさいきょうのgimp用python-fuスクリプト「automate-workflow.py」

追記あり:恥ずかしながらpython-fuで別に登録しなくてもバッチ処理できることが判明したので、このスクリプトは意味が無くなってしまいました…(恥) はてなブログでは晒しませんが、オイラの趣味はお絵かきでございます。gimpでカキカキするのが楽しいのです…

gimp用、即座にガウスぼかしを行うためのプラグイン

ガウスぼかしというものがありますが、アレのピクセル数とかっていちいち調整するのが面倒ですよね。 ぼかしってマスクと組み合わせて可変形状のグラデみたいに使えますし、結構使いドコロが多いと思うのですが、そういう使い方だと、少なくして→多くして→ま…

gimpのpython-fuで作る、前景色と背景色を混ぜるスクリプト

そういうわけでgimpにおいて前景色と背景色を混ぜるスクリプトを作りました。 以前作っていた頃はテンポラリファイルに保存するという豪快な仕様でしたが、GUI上で参照できないというもやもや感、ちょっとテンポラリファイルは下品かな…という思いがありどう…

gimpのpaletteについてのpython-fu(というかpdb)メモ

COLOR構造体の生成について gimpcolorはimportする必要があるようです。また、各色の要素は整数なら0〜255、浮動小数点数なら0〜1.0という感じらしく、内部では浮動小数点数で保持しています。そして、アルファ値は勝手に1.0にしてくれます。 import gimpcol…

gimpでマウスホイールでビューをズームイン・アウトさせるには

InkscapeもAzDrawingもMypaintも皆、マウスホイールでビューを拡大縮小しますね。 gimpは、デフォルトではマウスホイールを動かすと上下にスクロールします。 はっきり言って、上下にスクロールしてもらってもなんにもありがたくないというか、使えない…誰得…

gimp向けパースグリッドプラグイン、とりあえず完成〜

monoからは、結構すぐ移植できました。 とりあえず動けばいいという感じで、まぁ汚いコードですけどね… 以下に並べたvector2d.py(実行権限を削っておいたほうがいいと思います、プラグインロードが無意味に長くなると思うので)とperspective_grid.py(こっ…

gimp向けパースグリッドプラグインの為のmono習作がほぼ出来た!

ついにキターっ! gimp向けパースグリッドプラグインを思いついたのですが、pythonでgimpで作るとこれは大変なデバッグ作業になるという予感から、まずその為のmono+GTK#での習作を作りました。 動作してる姿でございます。 単に与えた4頂点を矩形とし、各…

続:gimpのpngエクスポートとAzDrawingについて(解決編) & ccacheもおまけ

さてAzDrawingのソースにあたって見ましたが、IDAT関連も全く問題ないのでありました。 結論から申しますとAzDrawingのバグではなく、 まったくの濡れ衣でありました。恥ずかしい限りです。 しかし結果は相変わらず… gimpからエクスポートしたpngは、まった…

gimpのpngエクスポートとazdrawingについて

この記事には間違った部分が含まれていますが、整合性のために敢えて消さずに残しておきます。誤っている部分は打ち消し線で消してある部分です。 gimpからpngエクスポートした画像が、状況によってはazdrawing 1.4で読み込むと真っ黒になるという症状に見舞…

gimp用python-fuプラグイン・scale-export作成

長くなるのでいずれ我がwebサイト(現在大絶賛放置中)で公開したいところなのですが、まぁ使いたいという方もおられないでしょうが… 毎度毎度お絵かき等の絵をpngなどにexportするときに、いちいち複製して可視レイヤ統合してリサイズしてエクスポート…なん…

結局gimp 2.8.14をubuntu 14.04に入れた件 & ダイナミクスの効いたパスストロークについて

結局入れてしまいましたね。 ppaは12.04でもお世話になったotto-kesselgulaschさんのところで sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp sudo apt-get update この後にgimpを入れてあればapt-get upgradeで2.8.14になります。なければapt-get in…

そういえばgimp 2.8.14が出ていた件

一瞬だけ2.8.12だったのですが、バグ修正で一瞬にして2.8.14になったようです。 さて、別に2.8.10で致命的バグに苦しんでいたわけでもないので、必要性は無いのですが新しい方を使いたいのが人情というもの。 ubuntuでは、FirefoxやChromiumだったら、デフォ…